Synology DS418j簡単なレビュー

自宅用のNASとしてSynologyDS418jを購入したので簡単にレビュー。
と言っても、NASの導入は今回が初めて(今まではその系統はデスクトップPC等からの共有フォルダで済ませていた)なので、比較要素がなく、大したレビューは出来ない。

もともと、今回NASを購入しようと思ったのは、もうそろそろデスクトップPC(いまだにSandyBridge)を刷新しようかと考えていて、来年~再来年辺りに新しいのを導入しようかと考えていた。で、今回の刷新ではダウンサイジングも行おうと思っていて、今やPCの性能が十分すぎて高性能を求めるのはそれほど必要なくなっていることもあり、場合によってはmini-ITXを導入することも考えている。となると困るのはストレージで、内蔵3.5インチHDDをPC筐体にいれるのは厳しくなりそうだなあ、と言う見通しが立っている。
また、現在内蔵HDDはWD Redの8TBを使っているのだが、これが予想外にうるさく、その後発売された10TB以降の物も基本的にうるさい傾向は踏襲されているようで、もしも使うとしても6TBを複数台利用した方が静音性的には良さそうな気配である。
参考:Western Digital WD80EFZXの簡単なレビュー | ちゃたろうふぁんくらぶ
と言った事情から、デスクトップPCの買い替えに先行して、HDDをNASとして外に出してしまおう、と言う結論に達した。
また、タイミングよく最近機種のDS418jが発売になっていたことも影響はしている。

と言うわけでNASを購入することにしたのだが、製品的にはSynologyQNAPあたりが無難そうではある。また、性能はあまり必要ではないものの4ベイの製品を使いたい、と考えていた。等々考えると、SynologyならDS418j/DS418/DS418playあたり、QNAPならTS-431P/TS-431P2あたりが候補になりそうである。
僕は結局あまり調べもせず、価格的に安かったDS418jにした。動画のトランスコードなどをするわけでもないので、別に性能的には高性能なものは必要ではなかったので、上位機種のDS418/DS418playは除外した。
QNAPでも良かったのだがちょっと価格的に高かったので、まあ安い方でいいかと済ませてしまった。
購入後、もう少し調べてみて分かったのは、Synologyのこの辺の製品は背面ファンが8cmx2発と言う構成なので、もしかしたらQNAP12cmx1発と言う構成の方が静音的には優れるかもしれない(一般的には8cmの方が高音の風切り音が目立つと思う)。また、Synolocyは代理店が悪名高きアスクだった。その点ではQNAPの方が良かったかもしれない。




今回は購入時に合わせて6TBのWD RedのHDDを一本買い足し、手持ちで倉庫化していたWD Red 3TBを2本WD Green 3TBを1本差し込んで全4本の構成とした。そのうち、また機会を見てWD GreenだけはWD Redの6TBに差し替えようと思っている。こんな風にさまざまな容量・仕様のHDDをぶちこんでも動作するのはありがたい。この構成で立ち上げたところ、SHRで利用領域9TB(実際には目減りして8.1TB)、保護領域3TB、未使用3TBで認識している。

購入後のOSインストールは、
ダウンロードセンター – DS418j | Synology Inc.
からDSM 6.x.x User’s Guideのpdfをダウンロードして従えばいい。

導入後、ファイルをどこに置くかで僕は少し困った。基本的なファイルはhomeフォルダ以下に置けばいいのだろうが、マルチメディアファイル(music,photo,video)はそれ用のフォルダがあるので、そっちに置くことにした。が、置いてみると、それぞれのフォルダにどうアクセスするかが悩ましい。一番簡単なのはそれぞれのフォルダをネットワークドライブで結ぶことだが、そうするとWindowsのエクスプローラにhome/music/photo/videoと四つも新しいドライブができてしまって、若干邪魔くさいのだ。シンボリックリンクを貼ってみると言うても試してみたが、あまり使い勝手がよろしくなく、結局\\DS418j/home/…と言うように素直にネットワークアクセスするのが一番無難になってしまった。

また、HDDのハイバネーションを有効にしていると、一定時間経過後にファイルアクセスするとHDD起動まで時間がかかり、一時的にアクセスするソフトがフリーズしてしまい、使い勝手が悪いので、若干消費電力は上がるだろうがハイバネーションは切ることにした。具体的には【コントロールパネル】→【ハードウェアと電源】→【HDDハイバネーション】と進み、休止はなしにしておく。

その他、使ってみた感想としては、静音性はまあまあ悪くない。耳を澄ませばファンの風切り音やHDDのアクセス音は聞こえるが、布団も置いてある自室で使っていてもまあまあ我慢できるレベルではある。DSMと言うWebからアクセスするOSもそこそこ無難に収まっていて使い勝手は悪くない。挙動ではFirefoxで使うとWindowsサイズなどがうまく変更できなかったりするので、Chromeでアクセスする方が無難なようである。

Comment

  1. pochizzzz より:

    pochiです。
    こんばんは&お久しぶり。
    同じSynologyユーザーだね。
    周りにSynologyユーザー少ないので、嬉しい。
    ちなみに、今日、会社にWD Red 8TBが4台届いたのだけど、全部からゴリゴリっていう音がしたよ。
    確かに、あの音が自宅でするとなると、気になるかも、と思った。

    • mai より:

      やあpochiひさしぶり。
      Synologyユーザ少ないと言うか、自宅でNASまで導入してる人はまだまだなんじゃないかなあ。
      WD Red 8TBのうるささは折り紙つきだよ(笑)

pochizzzz へ返信するコメントをキャンセル

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください