天体写真:赤道儀含めた機材を買おうと思った備忘③:赤道儀
天体写真用機材を組もうと思った話、今回は赤道儀選定。
赤道儀は基本的に重くて高い方が撮影時に楽だ、と言うのが前提として、お金もあまりかけられないし重たいものを持ち運びたくもないので、出来るだけ手抜きできる赤道儀を選ぶことにした。
と言うか、選択肢的に鏡筒ほど多くはないので、Sky-Watcher Star Adventurer GTiにした。8万円程度で購入できて、自動導入が完全対応していて、オートガイドもできる。対抗馬としてはVixen AP-WLやVixen SX2 WLも検討したけど、若干頑丈になるといっても値段が倍になるのでメリットは感じなかった。
昔は天体撮影用の赤道儀と言えばタカハシのEM-200が憧れ!のイメージはあったが、今では波動ギア赤道儀と言われる、赤道儀の電動制御に波動ギアを用いるタイプが出ていて、赤道儀本体はめっちゃ軽いくせに搭載できる機材はめっちゃ多い、と言うのがあるらしい。この波動ギア赤道儀は30万円台ぐらいで入手できるようなので、伝統的なドイツ式赤道儀を求めるユーザならともかく、今から天体写真に挑戦する人はタカハシのEM-200やVixenのアトラクス赤道儀を求める理由はあるのだろうか?と言う疑問は残った。
将来的にお金に余裕があって、赤道儀をアップグレードするのなら今ならEM-200よりZWOのAM3やAM5の方がいいのかもしれない。
| 商品名 | 実売価格 |
| Vixen | |
| Vixen AP-WL | ¥142,200 |
| Vixen SX2 WL | ¥160,380 |
| Vixen SXD2 WL | ¥255,000 |
| Vixen SXP2 WL | ¥441,000 |
| Vixen AXJ | ¥648,000 |
| Vixen AXD2 | ¥990,000 |
| Takahashi | |
| Takahashi SPACE BOY | |
| Takahashi P-2Z | |
| Takahashi EM-1 | |
| Takahashi EM-1S | |
| Takahashi PM-1 | ¥235,400 |
| Takahashi EM-2 | |
| Takahashi EM-2S | |
| Takahashi EM-10 | |
| Takahashi EM-11 TEMMA3 | ¥324,500 |
| Takahashi 90S | |
| Takahashi EM-200 TEMMA3 | ¥525,800 |
| Takahashi JP | |
| Takahashi NJP | |
| Takahashi JP-Z | |
| Takahashi EM-400FG-Temma2Z | ¥998,800 |
| Takahashi EM-500 Temma2Z | ¥1,507,000 |
| SkyWatcher | |
| SkyWatcher AZ-GTi | ¥43,780 |
| SkyWatcher AZ-GTiX | ¥53,350 |
| SkyWatcher Star Adventurer GTi | ¥80,300 |
| SkyWatcher EQ3 GOTO-W | ¥93,500 |
| SkyWatcher EQ5 GOTO-W | ¥112,200 |
| SkyWatcher EQM-35 Pro | ¥116,600 |
| SkyWatcher AZ-EQ5GT | ¥223,300 |
| SkyWatcher EQ6R-W | ¥236,500 |
| SkyWatcher CQ350PRO | ¥426,800 |
| SkyWatcher EQ8-R | ¥767,800 |
| SkyWatcher WAVE100i | ¥278,300 |
| SkyWatcher WAVE150i | ¥327,800 |
| ZWO | |
| ZWO AM3 | ¥255,600 |
| ZWO AM5N | ¥340,800 |