【お酒レポート】:黒澤 963 80

長野県佐久穂町の黒澤酒造で作られたお酒、『黒澤 963 80』。

黒澤酒造は『井筒長』と言う銘柄のお酒で有名なお酒。僕も井筒長は結構好きなお酒で、ちょこちょこと飲んでいます。若干信州くさい田舎酒ではあるけど、どちらかと言うと端麗辛口気味のお酒で、冷や好きな僕の好みには合っているお酒です。

今回はそこの銘柄、『生酛 黒澤 純米80 96380(クロサワマル)』。精米歩合が80%という『あえて削ってない』お酒

20151123_P5010881

「2014【平成26酒造年度】瓶火入れ、蔵内常温貯蔵 磨くだけが能じゃない!地元産酒造好適米”ひとごこち”を二割削り、生酛造りでじっくりと醸しました。 味わいとふくらみ、飲み応えあるお酒です。」とある。
アルコール度数:15度
精米歩合:80%
日本酒度:+5
酸度:1.7
酵母:協会901号
という、若干濃口辛口のお酒。冷・ぬる燗・熱燗向きのお酒と書いてあります。

精米歩合の少ない「あえて削ってない」お酒と言うのが今流行だと、先日NHKのクローズアップ現代でも話題に出ていたので、せっかくだからと購入してみました。一升瓶(1.8l)で税込¥2,117円とまあまあ手ごろなお値段のお酒。

20151123_P5010885

徳利(僕が使っているのはガラス製で、徳利自体がやや青みがかっています)を見ればわかる通り、わりとしっかりした日本酒色(黄色味がかった色)をしています。
精米歩合が低いので、まあ当然ではあるのだけど雑味がしっかり残っていて、「ああ、信州のお酒だなあ」と感じます。ただ、雑味ではあるものの鈍重さを感じさせるような類のものではないです。(生酛だから乳酸菌の影響が大きいからだろうと思うのだけど)軽い酸味があるので、意外にすっきりしていて、ちゃんと今時のトレンドの飲み飽きないお酒になってると思います。先ほど書いたクローズアップ現代の話でもあるけど、精米はしすぎないで個性を引き出すようにしつつ、その塩梅をうまいところに落とし込むことで値段と味のバランスをうまく整えたお酒なんだと思う。
香りはほとんどないのだけど、下手に重たい香りがするよりはずっと良いと思う。

Comment

  1. 匿名 より:

    通りすがりの者ですが、こちらのお酒は「クロサワハマル」と読むそうですよ^^

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください